今日は少し時間とれたので練習してきました。
午前はパット 午後はショット練
まずパッティングの方は
ディスクを離す瞬間に不意な力が入ってしまっている
その結果入んなかった時の代償が大きい
最初は3M 4Ⅿと少しずつ離してやっていったが
後々考えると不意な力って遠ければ影響は薄まります。
ですが安定して入れられず
ふいに入ってしまう力をどう生かせるのか?
または近距離パットの場合どう力を殺して入れられるのか 難しいところです。
午後はショット練習 終わってから「今日どこを注意して投げたっけ」と思う
やっぱ楽しいだけではだめ しっかり投げんとが終わった直後の感想!!
もう少し目標や課題明確にしてやろ!
でもいいショットも何本か出ていました。
眠い 寝ます。(笑)

今日風呂入っていて ふと。
飛距離が出せない現状では届く飛距離の確実性を高めたいと思った。
ちょっと前ディスクゴルフ大学のオンラインミーティングでもアドバイス受けたけど(ちゃっかり入学?しています。)・・・
多くの選手は「あの人を超えたい」とか「あの人に追いつきたい」とか目に見える目標が立てやすいと思います。
けれど、私は、身障者ディスクゴルファーとして同じ障がいの選手というか、障がい者プレイヤーが少ない。これから少しずつ普及活動頑張って 身障者の競技人口増やしていきたいけど

では、当面何を目標に練習をしていくのかと考えたとき
「確実性」を高めていくことだと思った。
10Ⅿをアプローチ+パッティングの2打で入れる
30M を20Ⅿのショットと2打の3打で入れる
とか決めて それを確実にやっていく。ことがこれからの焦点になって行く させていかないといけないと思った。
もちろん飛距離も伸ばしていきたいし 確実な距離も持っておきたい。

明日は少し長い時間投げられる予定なので意識して投げようっと。

もっと頻繁に書きたいとは思うんだが・・・ 反省
先週の木曜日5日は千葉県障がい者フライング大会に行ってきました。
この日ばかりは、ゴルフディスクを忘れファーストバックと向き合う日です。
(なんでファーストバック限定なんだろう・・・)

結果は
アキュラシー5Ⅿ 1投/10投中
ディスタンス 14Ⅿ36

全く納得のいかない結果でした。

書くと言い訳見たくなってしまいますが
練習が足りないのはもちろんだけど 痛感したのは「ゴルフディスクの重さや感覚で投げてしまってる」ということ
実際に私はそんなに思いディスクは投げてないし投げられないけど、110~125gのディスタンスドライバーですが ファーストバックより重さはあるので その重さで慣れてしまっているなと思いました。
軽ければ軽いほど「手首で回転をかける」ことが重要になってきます。
その手首の回転がうまくできず、ファーストバックの飛距離が伸びないし 正確性がない
でもディスクゴルファーからの見方として ファーストバックが投げれるようになる=手首での回転が出来るようになると ゴルフディスクの扱い方が変わります。 で投げやすくなります
これからは少しファーストバック率を増やし 基礎を学ぶ時間を増やそうと改めて思いました。
後はまた今度。

日曜は遊健会マンスリーに参加させてもらいました。
感想を一言でいうと「筋緊張と疲れの馬鹿もん(笑)」です。
私は特別ルールで常設のみ2R 自己ベスト38切れたらディスク1枚の表彰とさせてもらっています。
44と54 とても納得いく内容ではありませんでした。
1R目 結構いいように勧めつつ 方向性がはっきりしなかったり パッティングミスもあり44
一緒に回っていただいた北原さん みどりさんにはま~良いのではと言っていただいたのですが、満足できず。
寄せるということができていなかったように感じています。
問題は2R目です。 休憩時間に遠投練習を行ってしまったためおおたたき
1H 大台に乗ってしまったところも。
疲れ果てていて考えるゴルフどころかプレーするのに精いっぱい
如何につかれないでプレーできるか これからの課題です。
疲れてくると「投げなきゃ」という意識で余計に筋緊張状態に
永遠の課題になりそうです。
来月はある都合で1ラウンドしかできなさそうなのでその1ラウンドに全集中します。

今日は少しまとまった時間できたので、遠投練習と来週に迫ったアキュラシーの練習
疲れました。もう書けない。寝ます。
明日明後日は家の手伝いデー 自分が出来る仕事頑張ります。

お久しぶりです。
なかなか書けずすいません(ってこの前も書いたような反省)
この1ヶ月 体調崩して寝込んだり なんだかんだじっくり投げれず。
平日練習はやってました。
昨日は、7月の遊健会マンスリー以来の辰巳へ。
暑かった~。
いつもできにくいパット練から。
正確には図れてないけどたぶん3mほどのラインから
入れられたは入れられたが安定せず、 完全に投げ足りません。
3mはモノにしたいです。

来てた親子に挨拶 よく話したらジョーさんの知人
「もしよかったらペース遅くなるけど一緒に回りませんか」というと快く受け入れてくださり
一緒にラウンドさせてもらいました。(ありがとうございます。)

(入力は今日したので日付は気にしないでね)

正直納得いきませんでした。
パッティングミスや ショットで置くところのミスが多かったです。
9Hでは持ちすぎて手離れができず OB
内容的には納得できなかったです。

ショット練習のやり方もう少し考えてみよう。
今日は休みます。

日曜は遊健会マンスリー 頑張ります。
パッティング練習がもっとできる環境が欲しいです~。

先週の土曜日は体験会を開催しました。
【8月6日】ディスクゴルフ体験会@千駄堀多目的スポーツ広場 | 松戸ディスクゴルフ体験クラブ (takediscfc.com)

6月7月は天候不良でできませんでしたので3か月ぶり
暑さの影響で通常の午後開催を午前中開催にしたにもかかわらず、皆さん来てくださり 皆さんに感謝です。
その様子は、ブログ見てくださいね。

終了後 師匠実広選手に付き合っていただきちょこっと練習!
先週もおもわずディスクを買ってしまったが、(ディスクバカですね~反省(笑))
今はディスクの種類ではないってことを再確認。

実広選手曰く テイクバックに力が入っていてリリース時に力が抜けているとのこと
確かに言われてみればそうだなっと。
で昨日も少しやってみましたが、微妙に少し早くできるものの
ディスクが離れていかず、残し切ったディスクがハイザー角度で出ていき 早く右にディスクが落ちていきます。
もう少しリリース速度をあげられるように工夫していきたいと思います。

 

チャンネル名も新たに【身障者ディスクゴルファー新井丈晴のディスクゴルフTV
にして2本目を作ってみました。
今回はディスクの持ち方や投げ方について2023年7月現在の考え方についてまとめてみました。
今フォームについていろいろ考えているので、固まったりしたらまた、動画にする予定です。
もしよろしければご覧ください。

暑いですね。
この週末も投げに行こうとしましたが家から出れず 怠け中です。
先週の日曜日は遊健会マンスリー(常設のみ参加)でした。
私と回ってくださった方々ありがとうございます。

暑くて午前中の練習ラウンドをしちゃうと
遊健会本番で、ばてると思い午前中は日陰で休んでいました。
お昼ご飯を食べ、遊健会マンスリーが始まりました。

1R 2Rとも9Hスタート。
初っ端からOB2回の10
幸先悪いスタートでした。
私は常設はパー設定を4にしていますが5が続き

納得できないラウンドとなりました。
風もほぼふいてない状態でこの結果
納得いきません。

筋緊張もあまり出なかったので余計悔しかったです。
後半の特設ラウンドも出来るところはさせていただきましたが(時間に余裕がある まだあとが来ない等)
いつもの実力出ず、ダメダメでした。
もう少し精度の正確性と飛距離・落ち着いて投げられる精神力が欲しいと思いました。
一緒にラウンドしていただいたみなさんありがとうございました。
8月はもっと高温が予想されること 毎年恒例(いつもずっと見ている)の24時間テレビで
一旦お休み 平日練習でしっかりと練習したいと思います。
とりあえずここまで。
また気が付いたら書きます。

ぜんぜん書けていませんでしたね。
最近は、暑くて退勤後とか夕方とかを狙って練習しています。
辰巳も行けてません。
最近の練習では、全身の力をどうディスクに伝えていくかを考えて練習しています。
こないだ書いたポイントを意識して投げているのですが
なかなかできず悪戦苦闘中です。
一つ注意すると一つがダメになってしまう。
色々と考えながら試行錯誤中です。
少しずつ飛距離は延びてる気がします。
けれどまだ身体全体で出た力をどうやってディスクの飛距離アップに持っていくのか? 行けるのか?
が今の課題です。

嬉しいことがありました。
いつも練習している公園にでいつも合う方にディスクゴルフを紹介させていただき 広げていただけるとのことで、体験会のチラシを数枚お預けしました。
こうやってディスクゴルフの輪が広がっていくといいですね。

日曜日は辰巳に行ってきました。
マスターズで、一人ぼっちの辰巳かと思ったら
ぼちぼち集まり出しました。
最初は、パット練習
以前にも書いた通り3mは7,8割入りますが、4mになると確率は低くなるため
考えながら練習 回転の付け方や高さ悩めば悩むほど難しいです。
目標は5mのパットを決められること(できれば高い確率で)
まだまだほど遠いです。
その後は1周のラウンド練習挟み遠投練習
この日は全身で投げるところまではしなかったものの
それに近い形で投げていました。
昨日今日も退勤後投げましたが。
定めた方向に飛ばすということが難しいです。
一定の方向に力強く離すということ その為に必要な技術が多く難しです。
頑張ります。