本当なら今日は辰巳に行ってるはずだった。
おととい体調を崩して今日はオフ
松戸の体験会で協力してもらっている親子を読んでいただけに申し訳ない。
今日はゆっくりしている
この間の辰巳では、ロックライトの方がよく飛んでいた。
それは、嬉しいことだが。
だけどもう少しディスタンスドライバーの扱い方やもっと飛ばせるようになりたいと思うところがある。
ディスクゴルフの醍醐味の一つにディスクの選択がある
重さも種類も違う多種多様なディスクを使い分けながらコースを攻略していく
それこそディスクゴルフの最大の醍醐味だと思う。
けれど今の私は、ゴルフディスクの選択肢が少ない 軽くて 癖なくて
でも数年前にヘビーが日本でも解禁されてから150クラスが主流となり 軽量ディスクは少なくなってきてる
一般でいう軽量ディスクは139g以下 今の私には十分重い。
なんかディスタンスドライバーの話するはずが重さの話になってしまった。
重さの話はまた今度。
自分が投げれるディスタンスドライバーを増やしたい
というかディスタンスドライバーとミットレンジをちゃんと投げ分けたいと思っている。
今現状ロックライト(110台~20前半)が一番飛んでいる気がする。
それは自分が投げていてちょうどいい重さはもちろんフラットもしくはややハイザー角度でもいくっていうことだろう!
けれど私はドライバーディスクを投げれるようになりたい。
個々にも何度も出したけど110のバルキリーと113のファイヤバードは確かによく飛んでくれる
しかし(その2つももうちょっと飛距離ほしいけど)そんなに軽いディスタンスドライバーは、ナイ。
130前半のマンバは持っているけど
なんだか書いていてまとめづらくなった。
一旦切るけど。(笑)
色々な150クラスのドライバーを投げれるようになりたいと思っている。
と思いつつ来週の遊健会マンスリーではロックライトとスターエビアでのアプローチ+ストラドルのパッティングで
スコアをまとめようかなと思っている。
Please give us your valuable comment