後半はショット練習。
まず、この間 仲間にアドバイスをもらった通り、
手首に集中するために車椅子ごとに座りながら
手首に意識して投げる練習。確かに集中すると手首が動くのがわかる
まだそういう練習始めたばかりだけど。
確かにディスクを回転させようと思う動かし方だ。
少しやった後(残りの練習時間を考えるとフルショット練習もしたかったので)
いつものフォームでフルショット練習。少しだけだが回転してるように感じた。
これを継続してやっていけば飛距離アップできるかな?と妄想してしまった。
早すぎ。
でも少しずつやっていけば飛距離アップできるはず。
少しずつ頑張っていきます。
久々にまとまった時間が確保できたので、公園へ
まとまったといっても4時間 練習していたらあっという間。
常設コースを占領?(誰も来なさそうなところだったので)
ゴールがあったので 3m 4ⅿ 5ⅿ地点にコーンを置くも
3mがなかなかクリアできない。
いろいろ試してみたが「この感覚だ」というものに出会えず。
格闘するものの しっくりくるものが来ず。
1クール(スターエビア6枚)全部通しで入れることはできなかった。
パットを追求したかったが、ショットもしたかった。
ショットは…(眠くなってきたので残念また(笑))
時間が足りない・・・ 何時間あっても。
今日は午前中ゆっくりして 午後から練習へ
最近気になっている ハイザー角度気味で出してしまう癖の打開練習。
左投げで最終的に右にターンするのはわからなくもないが早すぎる
ディスクが手から離れる瞬間に着目してました。
なかなか難しい・・・
よくディスクが勝手に離れていくと表現するけど。
そこまで待っていたらハイザー角度気味になってしまう気がする=結果的に右に曲がるタイミングが早い。
どうすればいいのか? 試行錯誤中。
何投かに一投はまっすぐ行くが目的の位置よりだいぶ左奥に大きくずれてしまう。
立つ位置で工夫もできるが 目的地(立ち位置の平行線上?(この表現でいいかわからない)に置けるようになりたい いろいろ試しています。 難しいけど楽しい課題です。
取り組んでいてすごく楽しい
練習していたら親子連れがディスクを気にしてたので少しレクチャー ゴールを決めてゲーム体験してもらいました。 体験会のチラシを渡しました。来てくれるといいな。
今日は午前中ゆっくりして 午後から練習へ
最近気になっている ハイザー角度気味で出してしまう癖の打開練習。
左投げで最終的に右にターンするのはわからなくもないが早すぎる
ディスクが手から離れる瞬間に着目してました。
なかなか難しい・・・
よくディスクが勝手に離れていくと表現するけど。
そこまで待っていたらハイザー角度気味になってしまう気がする=結果的に右に曲がるタイミングが早い。
どうすればいいのか? 試行錯誤中。
何投かに一投はまっすぐ行くが目的の位置よりだいぶ左奥に大きくずれてしまう。
立つ位置で工夫もできるが 目的地(立ち位置の平行線上?(この表現でいいかわからない)に置けるようになりたい いろいろ試しています。 難しいけど楽しい課題です。
取り組んでいてすごく楽しい
練習していたら親子連れがディスクを気にしてたので少しレクチャー ゴールを決めてゲーム体験してもらいました。 体験会のチラシを渡しました。来てくれるといいな。
昨日は久々に休日練習 3時間弱!!
遠投練習したいのをぐっとこらえ
ロックライトのみでロングアプローチ練習
約12mを行ったり来たり
下半身は気にせず上半身を意識して投げていました。
途中車椅子に座っても投げてみた
あることに気づく
立って普通に投げると右方向にいくが(そんなにハイザーかけてない←意識的に)
座って投げると左方向にいく
まだ何故だかわからんが、座って投げることによって下半身が安定し上半身がコントロールしやすくなるってことだろうと予測するが
どんどん投げ込んで原因究明していきたいです。
そこが飛距離アップにつながるだろうと考えてます。
なんだか眠くなってしまった。
最近、平日練習を30分程行っています。
30分なので、課題に取り組んで練習までには時間足りず…
今週は考えながら投げれた方かも。
今思ってるのは身体全身を使って投げる方法
軸足を支点にして、
①テイクバックと同時に軸足を一瞬左から右へ
②右足で踏ん張る
③テイクバックからリリースに入ると同時に軸足を左足へ戻す
④リリースした後 右足が左へ半回転(投げた方向に両足つま先が向く)
この方法を覚えられれば 全身の力をディスクに伝わるかな?と思案中
けれどなかなかできない。
こないだ一投だけうまくいったかな?という感じ。
まだまだですが頑張ります。
また書きますね。ではまた。
こんにちは!
昨日少しだけ退勤後の公園練習
20分ぐらいだったけど気持ちよかったです。
今YouTubeチャンネルのリンクに年末アップした
チャンネルをリンクに貼りました。
【身障者ディスクゴルファー新井丈晴のDISC GOLF TV】
もし良かったら見てください。
なんか2つページがあったので、一つにまとめました。
それにしても更新頻度がゆっくりですね。
今諸事情であんまり投げれず、少し長い冬眠中なので、
難しいと思いますが気長に待っていてください。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
おとといは今年初の体験会でした。
私は約2か月ぶりに投げました。
「久しぶりに投げた方が調子がいい」
という嫌なジンクスは健在で
調子良かったです。
でも仲間に言ったらやっぱり練習しないと
と葉っぱをかけられました。
すいません やっぱりそうですよね。
ほとんど 超軽量バルキリとファイヤバードでラウンドしました。
寄せるのにはロックライト使ったかな?
大たたきはしなかったです。 (したか?)
今年も投げれる時間は限られると思いますが投げていきますよ。
知人に目標の立て方を教えてもらい まだやってない私でした。反省
体験会の様子はこちらで↓
お久しぶりです
気が付けば大晦日 早いですね。
11月からちょっと忙しく 全く投げてません。
しばらく投げれないかな~。という感じです。
今年は、遊健会マンスリーに常設だけですが出させてもらったり。
113gのファイヤバードに出会えたり 大きな収穫がありました。
競技プレイヤーとしての普及活動はなかなかできてなく
来年以降地道に頑張っていければと思っています。
ようやくですが第3回の動画を公開させました。↓
夏に撮ってましたが、なかなか編集できず取り敢えず公開という感じです。
今回は超軽量バルキリとファイヤバードを私が投げたらどうかをやってみました。
また追加や編集するかもしれませんが・・・。
ということで来年もたくさん投げていければと思いますので、よろしくお願いいたします。
こんな年の瀬の挨拶ですいませんが、
皆様よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
22日は遊健会マンスリーでした。
私は常設のみ参加
結論から言えば全くダメでした。
44 50 無風状態なのに 筋緊張もそんなに出ていなかったのに 少しショックでした。
でも抽出するべき出来事が・・・
遊健会マンスリー常設2H(少し変則なので辰巳常設1H )で
一投目でここまで飛びました。もちろん超軽量バルキリで
でもアプローチ・パットのミスで4 ほしかったです。
その後もミス連発
全体を通してコース戦略が全然できていませんでした。
辰巳は私のホームコースです。
どう攻略するかがイメージできてないといけません。
で辰巳の常設をラウンドに必要な技術を練習課題としてもってないとと再確認しました。
例えば辰巳常設4H ストレートに行くと3,4Ⅿ先に 両側に木があるところがあり
よく木にあたるので、私はそれを避けるように極端に左 5H ティーの方を狙い大回りしてますが、木に怖がらずにストレートに投げられるような技術だったり 等
リカバリー対応で 今回縦投げしてました。(リリースできないところだったりスタンスが微妙なところ) 結構よい投げで飛んで行ったので それを距離伸ばしたり
辰巳常設を回るのに何が必要かを考えそれを練習していかないといけないと思いました。
辰巳常設36への道遠いですが 少しずつ頑張ります。